HIPHOP初心者のあなた!「ラッパーってなんか似たような格好しているな?」
と思ったことはありませんか?

似ていると感じさせる共通点はあるよね!
- キャップ・ビーニー
- 大きめのTシャツ
- 太めのデニム・ダメージスキニー
- 派手なスニーカー
- アクセサリー
- ブランド志向
以上のような特徴があると思います!

似ている?と感じるのは君だけじゃないはず!
実際に似ている理由もあるんだ!
HIPHOPの始まり

ファッションについて触れる前にHIPHOPの始まりをざっくり説明します!

ファッションが似るのはHIPHOPの文化に関係しているんだ!
- 貧困
- 差別
- 暴力・犯罪
上記のような環境に置かれていた若者たちが
「自分を表現する場」として始まったのがラップです!

お金がなくブランド品を買えない中で「目立つための工夫」が
HIPHOPのファッションの始まりだよ!
- キャップ・ビーニー 地元の象徴、仲間意識
- 大きめのTシャツ・デニム ストリート感、自由を表現
- スニーカー ストリート感
- アクセサリー・ブランド 成功、富の象徴
では、なぜ?多くのラッパーがそれを真似したファッションなのか?説明します!
ラッパーの服装が似ている理由
本場へのリスペクト

ラッパーたちは本場で生まれたHIPHOPの文化に対してのリスペクトで
当時から続いている本場のファッションをします。

ラッパーはみんなHIPHOPの文化に敬意を示しているんだ。
本場のアーティストが始めたファッションが日本でも流行って真似されることもよくあります。
仲間意識

本場アメリカでは地域ごとの派閥や対立が起こっていたため
「仲間意識」がかなり強かった過去の影響もあります

身に着けているアイテム・ファッションなどで
自分の所属を示す役割もあったんだ!
その「仲間意識」の文化が日本でも取り入れられることで
ブランドや特定のアイテムを共有して
「俺たちは同じカルチャーの仲間」ということを示しているんです!

似ている服装=ぱっと見でHIPHOP好きそう?って思うのは理にかなっているんだ!
まとめ
ラッパーの服装が似ているのは
- 本場へのリスぺクト
- 本場アーティストの影響
- 仲間意識
これらの理由が重なっているからなんです。

似ている。と感じただけじゃなく似せる目的があったんだ!
今日の曲紹介
「ファッションも人生も
足元ってな」Benjazzy Fashion Week
この曲はとにかくファッションブランドの名前が出てきます。
成功していろいろなブランドを変えるようになった富を象徴する曲です。
HIPHOPファッションの勉強がてらチェックしてみてください!!
コメント