この記事では「交代勤務はプライベートの時間が多く確保できるの?」「交代勤務は給料が少し高いけど実際どうなの?」と思っている方へ。
交代勤務4年目になった僕が実際に感じていることを紹介していきます。就職先の候補に交代勤務が入っている方は是非読んでいってください。
交代勤務とは
まず最初に交代勤務について、軽く説明していきたいと思います!
交代勤務は時間が一定ではなく、決められた時間の中から交代制で働くことです。
深夜番 21:30~6:30
早番 5:30~14:30
遅番 12:30~21:30
僕の工場は「三交代勤務」なので上記3つの勤務形態になります
①深夜番
②遅番
③早番
①に戻る
この順番を1週間交代で行います。早番と遅番のみの「二交代勤務」もありますがこの記事では三交代勤務についてかいていきます。
プライベートの時間が充実する?
それではまず最初に、プライベートの時間が充実するかどうかを書いていきたいと思います。
結論から言うと、僕は充実すると思わないです、その理由を説明していきます。
僕も企業説明会の際「プライベートの時間が充実する」と説明を受けましたが、実際のところ働いている時間は日勤の仕事と変わらないので、「交代勤務だから時間がある」ということはないと思います。
深夜番や早番など普段起きない時間に仕事をしていると、十分に睡眠時間を確保しないと昼間起きているよりももっと眠たいので、睡眠時間を削るのはあまりおすすめできません。
休日に関しても、翌週が深夜番や早番の場合はそれに合わせて日曜日から睡眠時間を確保したりするので、丸一日休み!という感じがあまりしません..
次に交代勤務はどうなの?と思っている方にメリット・デメリットを紹介していきます。
工場勤務のメリット
まず先にメリットから紹介していきたいと思います。
渋滞にハマらない

まず最初に、渋滞にハマらないことですね。日勤帯の仕事だと渋滞がすごいのですが、交代勤務をしていると人と違う時間に出勤、退勤するので渋滞のストレスは全くありません!バイパスに乗って出勤を考えている方は渋滞がないのはなかなかメリットだと思います!
稼ぎたい方におすすめ

次にこちらです。交代勤務は深夜手当と交代手当てが入るので、日勤の方にはない手当が入ります。深夜仕事をして交代番をしても多少給料が良くなるならできる気がする方は、いいかもしれませんね!
実際、僕の交代手当てと深夜手当を合計すると3万5千円ほどです!
交代勤務のデメリット
続いて、デメリットです。個人的にはメリットよりデメリットのほうが多い気がするので少し長くなりますが、全て実体験なので見てってください。
自律神経が乱れる

まず最初にこちらです。これは得に深夜番の時に感じます、夜仕事に行って朝薄暗いうちに帰るという日の光を浴びない生活を1週間続けていると気分が落ち込みがちになってしまいます。
それによりストレスを抱えてしまい、日中眠れなくなったりするとそのストレスで気分がさらに落ち込みまた寝れなくなる、悪循環に入っていきます。私自身も何度も経験したことがあり「人は夜寝ないとダメなんだな」と思ってしまいます…
生活リズムが乱れっぱなし

続いてこちら、生活リズムが整う前に番が変わりまた全く違う時間に寝て起きるのが1週間ごとにおこるので休日などは昼間でも眠たくなってしまったり、たくさん寝たはずなのに眠たいなんてことが割と常に感じます。
仕事中も眠くいまいちやる気が出ない…なんてことはざらにあります。個人的には給料が減ってもいいから日勤のお仕事をしたいな、と思ってしまいます。
そこまで慣れない

次にこちらです。先ほど説明したデメリット2個も「最初だけでなれるでしょ!」と思っている方もいると思いますが、個人的にはそこまで慣れないと思います。
当たり前に早起きはしんどいし夜は眠たいです。今年で4年目になりましたが「交代勤務慣れてきたな」と感じることは正直ありません、今は年齢が若いので何とかなっていますが、もし僕が歳を取ったときに交代勤務が続けられる自信はありませんので、ずっと続けるつもりがないならおすすめできません。
友人・家族との時間が合わない

最後にこちらです。友人は日勤で金曜日の夜に飲みに行っているのに、午後から夜中まで仕事だったり日曜日の夜に遊びに誘われたけど翌日早起きだったりとそのたびに交代勤務じゃなかったらな…と思ってしまいます。
ほかにも彼女と同棲などするにしても、一緒にご飯は食べれないし寝る時間起きる時間も全く違うので、人と生活時間が合わないのはかなりデメリットかなと思います。
まとめ
以上交代勤務についての紹介でした。正直言うとあまりおすすめできないですね。人は夜寝たほうがいいです…
僕より長く働いてい人もたくさんいますが、立ったまま寝そうになったりしている方もいるので、個人差あるかもですが基本慣れないと思ってていいと思います。
以下の記事では、工場勤務について紹介しているので工場勤務も考えている方はぜひご覧ください!
【「とりあえず工場勤務でもいいや」とおもっていませんか?】
サイトURLhttps://takanaablog.com/factory-work/
コメント