「やりたいことも見つからないし工場勤務はどうかな」と思っているあなたへ。
真っ向から否定するつもりはないので是非こちらを読んでみてからよく考えてみましょう。
工場勤務はきついとよく耳にしますが具体的にどんなところがきついと感じるのか工場勤務4年目の僕が実体験を交えながら紹介していきます。
工場勤務はなにがきつい?
「工場勤務」と検索をかけると「きつい」と出てくるのですが、実際どうなのか結論から言うと作業自体は人によっては楽です、それよりも僕が感じるのは環境がきついです。詳しく話していきます。
単純作業
まず最初に単純作業ですね。こちらは先ほど話した通り人によっては楽です。

具体的にどんな作業をするかというと商品がきちんと作られているか確認する作業や、不良品がないかを選別したり完全自動化されていない機械のスイッチを押したりする作業があげられます。誰でもできるような作業をひたすら人としゃべることもなく一日中行う場所もあります。
そのため、人と会話をせずに黙々と作業をするのが好きな方は楽だと思いますが、そうでない方は時間が過ぎるのが遅く景色も変わらないため発狂しそうになりますよ(笑)
人間関係
これはどこの職場にも該当することだと思いますが、工場では特に多いと思います。その理由を説明していきます。

工場では基本的に誰でもできる作業が多いため学歴不問のところが多いです、そのため、コミュニケーションもまともに取れないし挨拶すらできない人も多くいます、仕事ができるできない以前の問題です。そのような方と関わると非常にストレスが溜まります。
もちろんマジで仕事ができない方もたくさんいます。
3K
なんだよこれ!という方に説明します。工場のおける3Kとは「きつい・汚い・危険」のことです。1つずつ話していきます。

まず「きつい」ですが、ここでの「きつい」は肉体的での意味です。肉体労働要素があるのは工程によりますが。僕の工場では女の子が30㎏の資材が入った紙袋を胸くらいの高さまで持ち上げる作業が毎日発生しています。
次に「汚い」ですが、特に古くからある工場だとすごく汚いです。設備ごと変えないと取れない汚れなどもあります、僕の工場だと床にカビが生えてたりします。
最後に「危険」です。工場は機械を扱っているのでもちろん危険です、気を付けながら作業を行っていれば問題ないのですが、慣れてくると機械を動かしたまま掃除をしたりして巻き込まれるなどを耳にしますが、機械の力はすごく強いので指くらいなら簡単にもげちゃいますので注意が必要ですね…
年功序列

続いてこちら、工場に限った話ではないですが、できることが多くて仕事を頑張っていても若いからが理由で挨拶すらまともにできない上司より当然給料は少ないです。
これが一番やる気をそがれてしまいます。覚えも早く率先して仕事をしていても何もしていない同期と比べて基本給の差は数千円なんてこともあります。当然モチベーションは持たないです。
交代勤務
最後に、交代勤務です。これはそうでない工場もありますが、交代勤務の工場は多くあり僕の工場も交代勤務です。
個人的には交代勤務のメリットはほぼ金銭面以外ないと思っています。毎週活動時間と睡眠時間が変動していていいことがあるわけないと思います。僕は交代勤務4年目になりますが未だに慣れた感じもしないので、おそらくずっときついのでは?と思っています。
まとめ
かなりマイナス意見多めなのですがあくまで僕個人の意見です!工場勤務にしようとしている方を阻止しようとしているわけでもなく、すべて実体験からくる本音です!
僕は工場勤務に入っててよかった!と思うことはなく、もっと早い段階から成長するための何かを始めておけば今頃…と考えてしまいますので、みなさんも後悔ができるだけ残らない選択をしましょう…
以下の記事では交代勤務について工場勤務についてもう少し詳しく紹介しています。少し似た内容にはなっていますがメリットなども紹介しているので是非チェックしてみてください!
【交代勤務はプライベートが充実するって本当?】
サイトURL https://takanaablog.com/shift-work/
【「とりあえず工場勤務でもいいや」とおもっていませんか?】
サイトURL https://takanaablog.com/factory-work/
コメント