工場勤務をしていてこのまま定年まで働けるのか?と不安におもったことはありませんか?
僕は工場勤務をしていますが将来の不安を何度も感じています
この記事では不安に思う要素とその対策についても紹介していきます。
この記事で同じ悩みをもっている人の励みになればなと思います!
なぜ将来が不安になるのか?不安要素を紹介
なぜ将来不安に感じてしまったかを紹介していきます。
仕事内容に対する不安
- 機械に仕事を奪われてしまう可能性
- スキルが積みにくい
- 他業種への転職に活かせるスキルが少ない現実
まず先に仕事内容に関する不安を紹介していきます。
工場は採用する際に必要な経歴などもなく、工場勤務は単純作業が基本のため工場で働いていることで得られる特別なスキルが少ないと思います
工場でとれる資格などもありますが、基本的に誰でも取れるような資格なので強みにはならないと思います
- フォークリフト運転免許
- 玉掛け技能
- 危険物取扱者
- ボイラー技士

沢山資格を取らせてもらえるじゃん!

それはそうなんだけど
最初に挙げた他業種に生かせるスキルが含まれてないんだ。
すべて基本工場勤務でしか使わないような資格ばかりなので他業種に転職したい際にあまり生かせないのです。
身体的不安

- 重たいものを持つ作業がある
- 交代勤務
- 勤務時間ほぼたちっぱの仕事
身体的不安に関しては若いうちは気にならなくても
自分が歳をとったときにしんどくなるものばかりです
交代勤務をしていると特に感じます!今でさえ精神的にも身体的にもかなりきついのに
40.50歳になったときに夜中に起きて仕事をしていることが想像できないです…
この先だんだんきつくなっていくのを想像すると思いやられます。
以下の記事では夜勤のつらさについて詳しく書いているのでチェックしてみてください!
給料面からくる不安
最後に、工場の給料面からくる不安を紹介していきます。
- 早い段階での昇給頭打ち
- 昇進のポジションが限られている
- 評価されにくい環境
現場内での昇進できるポジションは基本主任・係長といったところです
若いうちは給料が多く満足するかもしれませんが、役職が少ないことにより
40歳などの段階で昇給が頭打ちしてしまう事があるのです。
又、工場は年功序列であることが多い為頑張っている割に評価されないことが多くあります。
以下の記事では工場の評価されにくい環境について詳しく書いているので是非ご覧ください!
ではどうしたらいいか?

将来工場勤務のままでは多方面で負担が大きいことを紹介しました。
では、何をしたらいいか?紹介していきます。
工場勤務ではスキルが身につかないためそのままでは転職が難しいのが一番のネックです
そのため、資格や副業など自分のできることを増やすことがいいと思います!
スキルが身についてきたら転職先を探してみるといいと思います。
転職先を探すだけなら何のリスクもないのでまず、見るだけ見て情報収集をしときましょう!

給料に満足してしまってなかなか行動を起こせないけど
後々少しでも楽になるように!!頑張って今から始めよう!
まとめ:将来の不安をすこしでも打ち消すためにできること
以上が個人的に将来が不安だと思ってしまう要素です。
工場勤務を悪いと言っているわけではなく「ずっと工場勤務でやっていけるか?」は別問題だと思います。
将来の不安を打ち消すためには、とにかく今行動に起こすしかないと思います。
将来少しでも楽ができるように今頑張っておきましょう
やらずに後悔しないようにこの記事を読んだ方の行動のきっかけになればいいなと思います。
コメント