PR

休憩が1時間取れて当然だと思っていませんか?

休憩中落ち着かない様子 工場勤務
休憩中落ち着かない様子

休憩が1時間ある」なんてことは当然すぎて考えたこともないと思います。

僕自身も働くまではそんなことかんがえたこともありませんでしたが

実際の現場は1時間休憩できない場面が多々あります

工場勤務は特に決められた時間の中で動くためしっかりと休憩できるイメージですが

そうではありません…

工場勤務4年目の僕が工場のどのような場面で休憩を十分に取れないか

実体験を元に紹介していきます!

スポンサーリンク

工場勤務の休憩時間って?

まず工場勤務の休憩時間を説明していきます!

基本的に1時間休憩のみですが、工場によっては15分休憩があったりするところもあります。

夜勤は90分休憩だったりするところもあるみたいです。

時間としては存在していますが、「取れない」「休めない」といった場面があります。

僕も何度も経験してきたので具体的に紹介していきます!

なぜ?しっかり休憩が取れない理由

ではなぜ工場勤務ではしっかりと休憩できない場合があるのかを紹介していきます

しっかり休めない要因
  • 呼び出される
  • 休憩時間が確保できない
  • 電話がかかってくる
  • 休憩室の環境が悪い

1つずつ紹介していきます。

呼び出される

休憩中なのに呼ばれる様子

まず、呼び出しされることです。

休憩中に現場で人員欠員だったり、設備トラブルなど

ライン停止に直結するようなことが起こると、「ごめん、ちょっといいかな?」と現場に呼ばれてしまいます。

誰かがいかなきゃ稼働できない状態になるとその工程の人などが呼ばれてしまいます。

結局「生産第一」なのです…

休憩時間を確保できない

休憩時間が確保できないことことが一番よくあります

僕の工場では基本的に常に人手不足です。

人手不足のため「このタイミングでしか休憩にいけない!」なんて日が良くありますが

そのタイミングになっても作業が少し遅れたりすることで残り時間でしか休憩をとることができません

たかな
たかな

ちなみに、僕の工場の包装の責任者は人手不足で
毎日45分くらいしか休憩にいけてないよ。

人手不足でも従業員の出勤時間を調整することで確実に休憩に行けるようにしている職場もありますが

定時よりずれている時間に来るため夜遅くに起きなきゃいけなかったり

退勤時間がすごくおそくなったりするデメリットもあります。

電話がかかってくる

電話で呼び出されている様子

休憩時間なのに工場内で使用している無線を持っていくことになり

バンバン電話がかかってくることもよくあります。

工程内の責任者が自分しかいない場合無線をもったまま休憩に行くことが頻繁にありますが

工場にいる人がわからないことがあったり、判断に迷うことがあると電話がかかってきます

そこから呼び出されるパターンもあります

休憩中なのにいつ電話が来るかわからずリラックスできずに結局「仕事モード」のまま

休憩時間を終えることがほとんどです。

工場勤務をしていて責任者になり損をする場面は沢山あります。

別の記事で詳しく紹介しているので合わせて読んでみてください!

工場では”できる人”が損をします

休憩室の環境が悪い

人の愚痴を話し合っている様子

これは僕が一番いやなことです。

休憩室は基本的に狭くてうるさいです。

休憩時間が同じ番の人と被ることが多くみんなで一つの部屋で休憩することがほとんどだと思いますが

常連グループ」のおば様方がとにかくお話し好きなので全くリラックスできません。

そのグループの島みたいな感じになってます(笑)

あくまで僕の工場ですが。おば様はとにかく人の悪口が好きです

人の悪口で盛り上がっているところにはかなり入りずらいし聞きたくもないです

リラックスどころかむしろストレスが溜まってしまいます

僕はですが休憩室にいるくらいなら現場にいたほうがマシです(笑)

休憩時間は自由時間なのでは?

休憩時間は法律で決められている「自由に使っていい時間」のはずですが

法律で決まっていることがトラブルが起きたから、人手が足りないから

そんな理由でつぶされていいのでしょうか?

生産を回すために犠牲が出る状態が当たり前になっていることがそもそもおかしいことですね

交代勤務では睡眠時間が不規則なことにより体力を消耗しやすい状態なので

尚更しっかりと休憩できないストレスは大きいです。

まとめ

以上が休憩時間でしっかりと休憩することができない理由です。

しっかりと休憩できない要因
  • 呼び出される
  • 1時間休憩をとれない
  • 仕事の内容の電話が来る
  • 休憩室が占領されてる

休憩中も現場のことを気にしてなにかあれば呼び出される

この状況は最早休憩時間ではなく「待機時間」のように感じてしまいます、

このような状態は現場を管理している工場長は把握していないこともあります

そのため現場が声を上げないと何も変わりません

しっかり働くためにしっかり休ませてほしい

このような事すらできない職場が未だにあるんです…

コメント

タイトルとURLをコピーしました