工場勤務で働いていて出世をしたい!と考えている方へ
- 給料が上がる
- デスクワークが増え負担が減る
- 立場が上がる
- 部下を持つ・教える立場になる
一般的には出世=上記のようなイメージを持っていると思います
立場が上がり、給料もよくなりがむしゃらに働く必要がなくなるなんて思っていると思います

僕も最初は「出世して現場から離れていい給料がもらえるなんて
夢があるな」と思っていたけど現実はそうではなかったよ
実際に出世している上司をみて現実を目の当たりにしてしまいました。
- 出世たくないと感じる理由
- 出世した時の待遇が悪い工場・良い工場
- 安心できる工場の選び方
出世した上司のリアル

では僕の工場での上司のリアルを紹介してきます。
📍出世しても…
- 給料はほぼ変わない
- 毎日サービス残業
- 休日も休みなし
- 給料が変わらず責任だけが増える
こんな現実が待っています。

出世したのに給料がほぼ変わらないなんてことないでしょ!

それが本当のことなんだ。むしろ前より少なくなってしまう人も居るよ
課長になるといくら残業しても固定の時間を過ぎるとサービス残業になり
課長以外のたくさん残業をしている人達のほうが給料が多いことが起こってしまいます。

このことを知ってしまい僕は工場で出世したくないなと感じるようになったよ
なぜこのような事になるのか?
では、どこの工場でもそうなのか?というとそうではありません。
このようになるのには理由があります

📍出世しても待遇が良くない工場の特徴
- 年功序列・固定昇給の仕組み
- 残業管理がずさん(または黙認)
- 人手不足の常態化
- 辞めたくても辞めれない環境
共通してこのような特徴があると思います。

僕の工場ではこれらはすべて当てはまっていることだよ。
人手不足や上司からのプレッシャーにより辞められない状況になると扱いも雑になってしまいます。
ではどのような特徴がある会社が出世した時の待遇が良いかも紹介します。
📍出世した時の待遇が良い工場の特徴
- 成果主義・能力評価制を取り入れている
- 勤怠・残業をシステム管理している
- 人員配置に余裕がある
- 第三者の監査や労務管理がしっかりしている
以上の特徴があると思います!

でも注意してほしいのが上記に当てはまる工場でも
工場内で何かちょろまかしたりなどがあるから絶対ではないよ!
成果主義と言いながら結局年齢・年数の経過が必要だったり
勤怠管理をシステムで管理している工場でも「システムで退勤にしてきて」とサービス残業させられたりするところもあります。
じゃあどうやって工場を選べばいい??
そんなこと言ったら工場で働けないよ!と思っている方
ちゃんと選べば問題ないので安心してください!
- 大手メーカーの直接雇用
- ISOなど認証を取得している企業
- 「ホワイト企業リスト」や口コミサイトで評判が良い工場
以上に当てはまっている工場は信頼度がかなり高いです!

工場内で事実を隠蔽することは簡単だけど外部の目はごまかせないからね!
外部から認められている会社はかなり安心できます!
📍補足:ISOとは

ISO(アイエスオー)は、「国際標準」のこと。
正式には「国際標準化機構」(International Organization for Standardization)の略で、世界中で共通のルールや基準を決めている団体です。
チャットGPTより引用
- 例①「製品の品質を一定以上に保つためのルール(ISO9001)」
- 例②「環境に配慮している会社かを示す基準(ISO14001)」
まとめ
この記事を読んでも出世したいと感じますか?
自分の努力は正直言って自分のためです。「自分のためにならない出世」はしたくないと思います。
📍それでも出世をしたい方は?
- 現場での専門性を極めて評価される道もある
- 資格取得でキャリアを広げることもできる
- 転職でキャリアアップする道もある
この記事を読んでも工場で頑張りたい!という方はほかの選択肢を広げておくことでかなり楽になると思います!

職場の上司を見て本当に今の環境で出世したい!!と思える会社かをよく考えてみよう!!!!
コメント