PR

ラップのイントロの「変な声」あれなに!?

ビートタグ HIPHOP
ビートタグ

ラップのイントロ部分で「ジグのビートが聴きたいわッ!」など

変な声が聞こえたことがありませんか?

チェケラ君
チェケラ君

なんか違う声質で何か言っているけどこれは何!歌詞??

それは「ビートタグ」というものです。

たかな
たかな

僕も初めて聞いていた時は歌詞?なのかな?って思っていたよ!

よく聞くビートタグ

ジグのビートが聴きたいわ
コッシーアッツー
チャキズルー
フゥーウィッピウェーブッ

などなど

これらすべて「ビートタグ」です!

ビートタグとは何なのか?紹介していきます!

スポンサーリンク

ビートタグとは?

ビート

ビートタグとは?簡単に言うと

ビートメイカー(ビートを作る人)が自分が作ったビートに

入れる短いフレーズのことです。

たかな
たかな

ビートメイカーは
J-popで言うところの作曲家だね!

このビートは俺が作ったものだ」と示す役割をしています!

チェケラ君
チェケラ君

なんで作曲家が誰か知らせる必要あるの?

たかな
たかな

J-popだとそんなことしないもんね!
これには意味があるんだ!

何のために入れているの?

HIPHOPはDJの文化だから

DJ

HIPHOPはラッパーよりも先に

DJがレコードを回す」ことから始まりました。

だからビートを作る人=作品を生み出す人

という意識がほかのジャンルよりも強いです!

たかな
たかな

J-popでは作曲家などは裏方
HIPHIPではラッパーと同じ主役なんだ!

例えば、誰もが知っているアイドルグループの嵐

「A・RA・SHI」の作曲家は誰でしょう??

よほどファンじゃない限り答えられないはずです!答えは馬飼野康二さん!

では次に

HIPHOP好きの友達に「Awich」の「GILA GILA」のビートメイカーは?

と質問してみてください。

たかな
たかな

ある程度詳しい友達なら
Chaki Zulu」でしょ!と答えれるはずだよ!

HIPHOPDJとラッパーで作っている曲という認識が強い為

認知されやすいのです。

ブランディング

ビートメイカー

最初に言った通り「誰が作ったビートか?」を印象付けることで

リスナーにも覚えてもらいやすくなります

たかな
たかな

HIPHOP好きはこの人のビートの曲が好き!など
DJを好きになる方もたくさんいるんだ!

有名なビート乗るとラッパーも

この人のビートに乗っているぜ」という自慢をすることもあるんです!

たかな
たかな

1本何百万もするビートもたくさんあるよ!

リスナーが耳で覚えることで自然と誰のビートかわかるようになる。

ブランディングがうまくいっている証拠ですね!

まとめ

以上がビートタグの解説でした!

HIPHOPはDJも「主役裏方がいない音楽ジャンルなんです!

たかな
たかな

誰が作った曲に誰が乗っているのか?まで評価されるのもHIPHIPの面白さだよね!

新曲発表などの時にビートタグが聞こえると誰のビートかわかるため。

うわ!この人のビートに乗ってんのかよ!」と盛り上がることもできます!

是非DJまで興味を持ってみましょう!

今日の曲紹介

First Classより高い
Jiggのビートで今Fry

                               Benjazzy Friends

有名なビートメイカー「Jigg」のビートは飛行機のファーストクラスよりも高いみたいです!

そんなブランドビートに乗って今ラップしている!!という

Flexをしているリリックになっています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました