「贈り物でこどものおもちゃを渡したいけどなにをわたそうかな」
「自分のこども以外に贈り物を送る際は中途半端なものは渡せないし」と
少し慎重になりすぎてしまいますよね…
そんな方には「木のおもちゃ」がおすすめです。
今回紹介させていただくのは「ウッディプッディ」の「木のおままごとセット」です!
大人でも楽しめる見た目のかわいい商品がたくさんあるので、こどもと一緒に楽しめます!
木のおもちゃがおすすめな理由
なぜ木のおもちゃをおすすめするかというと「安全性」「知育性」などが優れているからです!

木のおもちゃと
「安全性」「知育性」関係あるの?

そう思うよね。でも木のおもちゃには様々なメリットがあるんだ!
一つずつ紹介していくよ!
おままごとのおもちゃには主に2種類あり
プラスチック製と木製です。
ほかにも布製などもありますが、プラスチック製と木製を比較して紹介していきます!
安全性
最初に安全性です!
まずプラスチック製は落としたら壊れて破片が出る可能性もあり
口に入れてしまった際に有害な化学物質である場合があります。
ですが、水洗いが可能なので常に衛生的な状態を保つこともできます!
一方、木製は落として破片が出る可能性は低く、誤って口の中に入れても天然素材なので安心です!
デメリットは水洗いできない点と作成にコストがかかっているので、少し高値です。
プラスチック製 | 木製 | |
---|---|---|
強度 | 材質によっては破損しやすい | 破損しずらい |
材質 | 有害な化学物質の恐れ | 天然素材 |
衛生面 | 水洗いができる | 水洗いするとカビの恐れ |
価格 | 比較的安価 | 生産コストがかかるため高価 |
比較してみるとこんな感じです!木製のほうが価格が高くなってしますのも納得だと思います。
知育性

続いて知育成です。
木製のおもちゃは
- 触覚
- 聴覚
- 視覚
の3つを優しく育ててくれます!
「触覚」に関しては、木の温もりや手触りは触覚の発達に最適です!
「聴覚」は木がぶつかるカタカタという音も
ゲームなどの電子音より優しくてこどもにはぴったりです
「視覚」もゲームの画面と違い、自然な色使いが子供の目にも優しいです。
自然由来の優しさでこどもの感覚を育ててくれます。
以上の「安全性」と「知育性」がこどものおもちゃに選ばれる理由です!
ウッディプッディをおすすめする訳

なるほど。早速木のおもちゃを買ってくるわ!

ちょっと待って!木のおもちゃの中でも特に「ウッディプッディ」が販売している「木のおままごとセット」がおすすめなんだ!
「ウッディプッディ」の商品を選ぶのには理由があるので、これから紹介していきます。
素材を生かしたデザイン

最初に素材を生かしたデザインです
おままごとのおもちゃで見た目にこだわっているのは当然なのですが
木の良さを最大限に生かしたデザインを施しているところが1つの魅力だと思います。
色使いも優しいパステルカラーのようなものが多く
大人の方が見ても魅力的だと思います。
参考までにホームページを拝見してみてください
木のおままごと ウッディプッディ
細部までこだわっている
続いてこちらです。

細部までこだわっているって
具体的にどんなところなの?

野菜の断面が再現されているのはもちろん!
ハンバーグを切るとチーズが出てきたり
魚も3枚おろしにできるんだ!

そんなにこだわって作られているのね!
価格設定の意味も分かってきたわ
個人的には3枚おろしがびっくりですねー。
こどもが楽しく学べるように作られていますね!
こちらもホームページから確認できます!
安全性が高い
最後にこちらです。
安全性に関しては、僕が紹介するよりホームページのものを引用したいと思います
大きさや重さ、手触りや壊れにくさなど、安全なおもちゃには多くの課題があります。ウッディプッディでは、おもちゃを熟知した専門スタッフによる品質検査を徹底し、ほとんどのおもちゃで「日本玩具協会」の定める玩具安全基準(ST)を満たしています。
「木のおままごと 知育玩具 ウッディプッディ」 公式ホームページより引用
日本玩具協会のお墨付きらしいです。
ほかにも野菜をくっつけるためのマグネットは埋め込み式のものを使っていて
むき出しにしていないなど細かい部分も考えられて作られています!
以上3点がウッディプッディをおすすめする訳です!
- 木の良さを生かしてデザイン
- 細かいギミックで学びも得れる
- 日本玩具協会お墨付きの安全性
まとめ
「木のおもちゃ」「ウッディプッディ」の魅力わかっていただけたでしょうか?
正直価格は高めですが、こどもに使うものに値段は惜しまないほうが
安心ですよね!高価格設定も納得のクオリティになっています。
ホームページを見るだけでも大人の僕がわくわくしてしまいました!
是非チェックしてみてください!
木のおままごと ウッディプッディ
コメント